夏休み総まとめ [A_T]

もう10月になってしまいました。大学は9/30から後期授業が始まっています。
夏休みは8月からおよそ2カ月間あるのですが、
今年の夏も振り返るといろいろと行事満載でした。


7月下旬、
野辺山観測所のUM(users meeting)。
観測所を使う人たちが集まり、「今年はこんな成果を出しました。来年はこんなことします。」
という発表をする場。

8月上旬、
天文天体物理若手 夏の学校@愛知。
大学院生や若手研究者が全国から集まり研究発表をする場。

8月下旬、
八重山高原星物語2011。
毎年鹿児島県の薩摩川内市の入来で開かれる国立天文台施設の一般公開および
鹿児島大学の宇宙物理学研究室が主催する科学実験のイベントが開かれる。

9月上旬、
野辺山観測所来所、
これは研究推進のために個人的に来所したもの。

9月中旬、
日本天文学会秋季年会@鹿児島大学。
半年に1回行われる研究発表会。全国から様々な分野の研究者が集まる。

・・・っと、これらをやり遂げました!
物事をやり遂げるには準備も必要なので、行事と行事の間は準備に費やされています。
おかげさまで研究をだいぶ進めることができました。


9月下旬には、これらを達成した自分なりのご褒美ということで、グアムに行ってきました。
向こうは雨季だったそうですが、行ったときは晴天に恵まれ、
充実した旅行をすることができました。
ココナッツの実をわさび醤油で食べれなかったのがちょっと心残りですかね。

DSCF0849.jpg

月曜からは気持ちを入れ替えていきたいと思います。


posted by A_T at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

秋季年会の(個人的な)総括 [A_T]

他のメンバーが書いているように、9月19ー22日は秋の天文学会が行われました。
台風が近づいていたので、多々心配なこともありましたが、
無事に終了することができました。
この学会に関して個人的な総括をしたいと思います。

・自分の研究発表について
口頭発表は9分間と3分間の二種類から選ぶことができ、
私は3分発表をしました。
70人近い人の前で発表するのは初めてだったので、
緊張してしまい納得いく発表はできませんでした。
# まわりからは堂々としてたよと言われましたが。。。

・他の方の研究発表について
同じ銀河を研究しているといっても、
銀河が太陽からどのくらい離れているものを研究するか、
どの波長で観測するか、
銀河のどの部分に注目して研究するかによって、
研究の話題はたくさんあるのだと感じました。
やはり自分の研究の中で出てきた部分についての発表は興味深く聞かせていただきました。
学部生の人が発表していたのも印象深いです。

・懇親会
この研究会の醍醐味ともいえる懇親会。
今回は、フェリーを貸し切って行いました。
野辺山に来所したり若手研究者向けの夏の学校等で県外でお会いした方々と
私の地元で会えたというのが嬉しくて同窓会気分でした。
そこでさらに知り合いの方も増えて、充実した交流をすることができました。
そして研究に対するモチベーションも少なからず上げることができたと思います。

県外の方からみた鹿児島で印象深かったこととして、
桜島の灰、芋焼酎、ソーメン流し、(甘口の)醤油、しろくま、黒豚しゃぶしゃぶ・・・
を聞くことができました。

次の春の学会は京都で開かれるということでそちらも楽しみです。
参加できるように研究を進めて行こうと思います。

110921_0758~01.jpg

posted by A_T at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

光速よりも速いニュートリノ? [H. Nakanishi]

CERNのOPERAプロジェクトで衝撃的な発表がありましたね。
ニュートリノが光速も速いかもしれないというものです。
実験データのチェックなど 独立な検証はまだまだ必要だが、もし本当ならばこれまで信じられてきたものの根底を揺さぶることになるかもしれません。今後の検証に期待。
こちらでの研究室でも皆でこのニュースで騒いでいました。

日本天文学会・初日 [M.Matsuo]

こんにちは、Matsuoです。

いよいよ今日から天文学会が始まりました!
今、日本の天文関係者が鹿児島に集結しています。
そう考えるだけで、とてもうれしいですね。
ただ、天気は最悪です。
台風が近づいていて、雨はひどいし、火山灰も降っています。
今日初めて火山灰の被害にあった人はどう思ったかな・・・

とりあえず、初日は成功だったと言えるのではないでしょうか。
特に大きな問題があったとは、聞いていませんし、僕自身も大丈夫でした。
昨日は、立て看板作りやその設置、会場設営などをして、今日は、受付をしました。
受付では、お金のやり取りをしていたので、
最後計算するときビクビクしましたが、無事合っていたので、良かったです。
欲を言えば、皆さんの発表を聞きたかったです。
一日中、受付をしていて、全然見る余裕がなかったので。
明日も、一日中受付ですが、もし、時間があればどこかにお邪魔したいと思います。

それから、今日の仕事が終わったあと、研究室にいると、
今年、他の大学へ進学されたS先輩が訪れました。
なんと、一週間研究室に来てくださるそうなので、楽しみです。

また、外国人の方々もたくさんいらっしゃったのですが、
同学年のY君がペラペラと英語で話しているではありませんか!
早く僕も英語で会話ができるようになりたいです。

今日はこんなところですかね。
文字ばかりですみません。写真も載せたかったのですが、
すっかり撮るのを忘れていました。
それでは、明日からも頑張りますので、皆さんよろしくお願いします。

posted by GUEST at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

ここら辺で赴いたところと気晴らしと [A_T]

12日は十五夜でしたが、皆様は月を愛でることができたでしょうか。
私のいる場所、野辺山では霧やら雲やらで月を拝むことはできませんでしたが、
山梨の長坂まで下りたときに雲の隙間から丸い月を見ることができました。
# わざわざ長坂まで下りた目的は月見団子の確保だったのですが、
# 時間も遅かったため全部品切れでした。。。

今回はここら辺で赴いたところのご紹介。

この前、夕方あたり、
観測所周辺の南牧村農村文化交流館「ベジタボール・ウィズ」
という施設の展望台に上ってしばしボーッとしていました。
上から見た観測所ってこう見えるんだと一人納得。

110914_1650~01.jpg

空を見上げると、驚いたことにツバメが飛んでいました。
この時期にツバメを見るとは思ってもみなかったのですが、
さらにビックリすることに数がスゴい。余裕で100羽は越えていたと思います。
# 写真撮ろうと思ったのですが、携帯の充電がなくなってしまいました。。。


別の日には、「吐竜(どりゅう)の滝」という滝の名所にも行ってきました。
こちらも夕方に訪れたのですが、夕暮れと相まって非常に涼しく心癒されました。

110915_1749~01.jpg


何事もそうだとそうだとは思いますが、
物事をこなしていく過程で気晴らしは非常に大切だと思います。
ここ最近は研究を巻いて進めていたので、
ちょいちょい気晴らしをしないとモチベーションを維持できませんでした。
私の場合は球技系の運動をする方が向いていそうだというのここ最近の感想です。


19日は秋の天文学会が鹿児島で行われます。
自分の研究発表とマイク係等のアルバイトをしつつ他の研究者の発表を聞く予定です。
上手く気晴らしをして臨みたいと思います。

posted by A_T at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

初めまして [M.Matsuo]

初めまして、今日から僕も書かせていただきます。
4年生のMatsuoです。
僕自身のことは追々書いていこうと思います。

今日は、この前の研究室会議でのことを書きたいと思います。

毎週金曜日は研究室会議が行われているのですが、
この前の研究室会議は仕事の分担について熱く議論されました。
なぜかというと、ある先輩がたくさんの仕事を請け負っていたからです。
特に、今は天文学会も近いので、それに関する仕事があります。
その仕事や何やらたくさんの仕事をある先輩が請け負っていたのです。
なんて素晴らしい先輩なんだろうか・・・

しかし、実際のところ、
仕事は4階にいる人に主に振られる
 ↓
ただ、来ている人は限られた人なので、これじゃかわいそう
 ↓
そこで、電話やメールで来ていない人に仕事を依頼しようとする
 ↓
しかし、何も応答がない
 ↓
仕方なく、来ている人に依頼
 ↓
結果、よく来る人、頑張っている人が損をするみたいです。


僕は3階に研究室があるので、あまり仕事は来ないのですが、
この時ばかりは、とても心が痛みました。

と、思っていたら、早速僕にも仕事を振られました・・・

まあ、力になれたら嬉しいかぎりなので、頑張ります。
みなさん、何事も協力しましょうね。

大切なのは、毎日顔を出すこと、連絡をとることでしょうか。
今回は素晴らしい研究室会議だったと思います。

posted by GUEST at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

お久しぶりです。 [A_T]

久しぶりにブログを書かせていただきます。
現在、研究推進のため長野の野辺山にある観測所に滞在しています。
その観測所は標高1300mくらいの高地にあるため、夏でも冷房要らず。
観測所の周りはレタス畑が広がっているのどかなところです。
機会があれば、その写真も撮って載せたいと思います。

現在夜は半袖だとだいぶ寒さを感じるようになりました。
(昨日の夜半袖で散歩してたら手が冷えてしまいました。。。)
鹿児島からこの場所に来ると毎回服装で失敗してしまいます。

観測所についてのHPはこちら、
http://www.nro.nao.ac.jp/

何か写真を載せようと慌てた結果、
この観測所での自分の研究机がどのような感じになっているかを公開しようと思います。
110908_1250~01.jpg
(本当はもう少しプリントやテキスト、筆記用具が散乱していたりしますが。。。)
人によって机の上に載っているものは様々だったりします。個性の見せ所です。

・ 左側の白いノートパソコンが私が5年愛用しているFUJITSUのPCです。
(新しいPCを購入したので徐々にそちらに移動する予定。)
・ 右の黒いモニタはノートPCの画面が小さくて研究の作業がしにくいので、作業場所を拡張するために使用しています。
・ 手前のタンブラーは私にとってマストアイテムです。大抵、緑茶かコーヒー、たまに紅茶が入ります。
(このタンブラー、長野で購入した北海道のご当地タンブラーですw)
・ 単純作業の繰り返しをするときには音楽を聞きながらすることもあります。

黒いモニタの中に映っている黒くて白い文字がつらつら並んでいるのが「研究スペース」です。
ここからコマンドを打って、コンピュータに向かって直接指示を出してデータを解析しています。
(このコマンドを覚えたりするのが最初だいぶ苦戦しましたが、1・2年すればある程度大丈夫になります!慣れです。)
そして、白いPCにあるカラーの分布が「銀河」です。

これは銀河中に水素原子がどのように分布しているかを表しています。
本当は銀河中心あたりに水素分子の分布が等高線で引いてあるのですが、、、見にくいですね。。。

私の場合はこのような環境で研究を進めています。
もうすぐ研究会があるので、巻いて頑張ろうと思います。。。。

posted by A_T at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

暑中お見舞い申し上げます [H. Nakanishi]

厳しい暑さが続いているようですが、いかがお過ごしでしょうか。
またしても久しぶりの更新となってしまいました。

実はこの間、4月下旬より英国、オックスフォードに来ていました。
大学より海外研修ということで1年弱、こちらに滞在する予定です。
こちらは夏と言っても日本ほど暑くならず、気温は20℃前後と快適です。

オックスフォードに来て最初の1ヶ月は色々な書類手続き等で生活準備に、
その次の1ヶ月は家の家具等の整備でほとんどが過ぎていってしまいましたが、
ようやくこの1ヶ月は少し観光などができるようになってきました。
貴重な英国での滞在なので週末を使って色々なところを訪れてみたいと思っています。

この週末には初めてレンタカーを借りて、CotswaldsとBathに行ってきました。
Bathはお風呂(bath)の語源となった地名で、温泉が湧き、ローマ人がここに
浴場を作った所です。
今回はメインのRoman BathとFashion Museumを見学だけで一日が終わって
しまいました。
RomanBath.jpg
天文学者ハーシェルの家などもBathにあり、時間があればまた是非訪れたいところです。

先月は初めてロンドンを訪れ、グリニッジ天文台に行ってきました。また別の機会に
紹介できればと思います。

プラネタリウム HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- [H. Nakanishi]

鹿児島市立科学館で上映中のプラネタリウム "HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-"を観てきました。今、話題のハヤブサの軌跡をたどる番組です。
小惑星イトカワ表面の石のサンプルを持ち帰るという使命を負ったハヤブサ。途中何度も絶体絶命の危機にさらされるも全身創痍ながら使命を果たし、サンプルを地球に届けてハヤブサ自身の体は地球上空で燃え尽きる。ロボットにも生命が宿っているかのような感覚を感じずにはいられなくなります。地球帰還のシーンには涙が出そうになります。
以前の記事で大阪市立科学館に行った際にこの番組のDVDも買ったのですが、ドームシアターで観ると迫力が違います。3/31まで上映とのことですので、まだの方は是非。必見です。
同時上映のオーストラリアもなかなか良かったですよ。

あけましておめでとうございます [H. Nakanishi]

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
ブログの更新もすっかり停滞してしまいましたが、
前回のブログのタイトルにあるように「継続力」がとても大切であると思う今日この頃です。
年も明け、心機一転 気持ちを新たに研究、勉学そしてこのようなブログなどコツコツと忍耐強く続けていきたいと思います。

「継続」といえば早3年前から銀河ゼミが続いています。
当初からは少しずつ内容やメンバーなどが替わってはおりますが、現在はMihalas & Binneyの"Galactic Astronomy"を読んでいます(以前のブログにも書きましたね)。

さて11月末から「銀河ゼミ」は月曜から金曜の早朝7:30-8:30に開催中です。
これまでも他の内容で早朝に集まるという試みを幾つか持ったのですが、3日くらいで参加者がみるみる減ってフェードアウトしていたのですが、今回のゼミは1ヶ月も継続しているので とても感心です。
現在の目標はあと2ヶ月で読了。毎朝1時間、週5時間。これだけ時間を割くと、だいぶペースアップ
してきました。
年明けも明日からスタートです。気分新たにがんばりましょう。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 科学ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。